頭の中の整理
- 子どもの療育センターを訪問した→療育でのトレーニング開始
- 子どもが「ママ」「パパ」と呼んでくれるようになった
- 宅建の勉強→今日の課題は?
- 行政書士試験の勉強→今日の課題は?
噂に聞いていた療育センターに行ってきた
今年の1月半ばに予約を入れていた、療育センターでの診察と検査に出かけた。
引っ越して区が変わって、同時に区の担当の保健師さんが変わって、実際に子どもに会ってもらって、そこからの療育センターでの受診。
この1年間の子どもの入退院の小刻み具合も考慮すると、劇的な展開だった。
子どもの体調次第では入院とかぶって、せっかく2ヶ月前から予約していたのに受診できず、また何ヶ月も待たなくちゃいけない、なんていう可能性もあったので、とにかく行けてよかった。
「療育の話とか、サポートの相談をしているのに親御さんで探してくださいと丸投げされたとか、住んでいる区によって対応が違うらしい」という噂を聞いていたことはあったけれど、そういうのはあるのかもしれない。
実際に経験したこととして、前に住んでいた区では「また連絡します」と言われてから1年ほど、子どもの健康状態の確認の連絡が入らなかったし(新年度に担当さんが変わって挨拶の連絡が来て、事情を説明したら謝罪を受けた。前任者の連絡の放置だったそうな)、引越し先の区への引き継ぎも私たちが新しい家に住み始めて何ヶ月も経ってからだった。
区の違いなのか、担当さん個人の違いなのかはわからない。
それでも、引越し前の担当保健師さんから提案されなくても、今の区の保健師さんにこちらから子どもに会ってもらいに訪問したように(連絡なしで子どもを連れて区役所に突撃した・保健師さんがたまたまいて良かった・やっぱり事前に相談したい旨連絡は入れたほうがいい)、実際に子どもに会ってもらった方が子どものサポートの相談は進みやすいのかもしれない。
そういう経験も踏まえ、これからは自分の行動が不発に終わろうと面倒臭い人扱いされようと、なんだろうと、とにかく自分から声を上げ、何かしらの行動を起こそうと思った。
住んでいる地域の療育センターは、看護師さんやリハビリの先生たちなど、いろいろな人から「行くのが大変」と噂に聞いていた、細いくねくね道の先にあった。
私の故郷では走り屋さんが腕試しをするので有名なとある『急勾配×連続急カーブ』の山道がある。
車のハンドルを握りながら、その山道を思い出す。
上りの急なカーブに差し掛かろうとして、市バスが対向からこちら側に膨らんで現れた時は「マジかよ」と叫んだ。
上り優先も何もない。
お互いのタイミングがもう少しずれていたら、接触していたかもしれない。
そんなこんなで辿り着いた療育センターは小鳥のさえずりがこだまする、私の実家がある町のような雰囲気だった。
長くなったので、療育センターでの受診の話は後ほど。
宅建の勉強→今日の課題は?
気づけば、こちらの勉強はあともう一踏ん張りで区切りを迎える。
今日の課題は「土地」について。

いつの間にか弱点克服問題は『優先度・高』か『未解答』のどちらかのみ。
あと、先日、動画を視聴していたら……

こんなのが出てきた。
講義視聴中に現れるのは怖い。
出てくるタイミングを考えてくれー、と思ってしまった。
そんなこんなで11月から勉強していたこちらは、来月中には一通りの勉強が終わりそうな、目処がたった。
行政書士試験の勉強→今日の課題は?
今日の課題は「代位権」について。
講義動画自体は16分程度の長さでそんなにボリュームはない様子。
スタディングは1つ1つの講義が短時間で収まっていて、隙間時間に勉強するにはありがたい。
難点は、講義で説明がない内容について確認テストで出題されることと、試験日をゴールとして逆算でどういうスケジュールで勉強したら良いかガイドがないこと。
勉強計画は自分で立てないとならない。
ただ、これは私が受けている行政書士試験の講座について言えること。
他の資格の講座ではAIが目標日と1日に勉強に充てられる時間を元に勉強のスケジュールを組んでくれるものもある。
今朝の時点で、累積学習時間と成績はこんな感じ。

法律の勉強って、国語力(読解力)と想像力を問われるなぁと思う。
法律の専門用語もそうだけど、この、読み手の読解力を試す難解な文章が立ちはだかる感じ。
「難しいことを簡単に」
そんなふうに講座のスタートの講義で言っていたので期待していたけれど、正直言って難解なものを噛み砕いた感じはユーキャンの方に軍配が上がるのでは?
(同じ資格講座で比較したわけじゃないから、厳密にはなんとも言えない)
(まとめ)今日はどう過ごす?
今日も予定は目白押し。
これを書いている朝の10時の時点で、やらねばならない家事は終わった。
このあと、子どもを連れて年に1度受ける外来へ。
仕事(旧)と仕事(新)、そして勉強など自分のことはひとまず帰ってきてから。
勉強は隙間時間で。
子どもの成長がとても早く感じる。
昨日できなかったことが今日できていたり、継続してできるようになったり。
今は子どもとの時間が何より楽しい。
今日も楽しい1日にするぞ。